ゲスの極み乙女と言えば、ものすごい人気を持つバンドですよね。
あの声そして楽曲に魅了されている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなゲスの極み乙女のボーカル 川谷絵音さんの歌声について。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや低めくらいの音域で、声帯の鳴りの強い咽頭共鳴寄りの声質
地声・話し声の音域はやや低めくらいの音域ですね。
やや低めくらいの声帯を持っているような気がします。
声質は声帯の鳴りが強い声質ですね。息の流れよりも声帯の鳴り主体の声質と言えそうです。
共鳴は咽頭共鳴寄りで下方向への響きが強いですね。
基本的には歌声とは全然違う印象を受ける話し声をしています。
歌声は柔らかい鳴りの中高音発声とファルセットを駆使する
チェストボイス低中音域は地声。
息の流れと声帯の鳴りのバランスのいい声質です。
どちらかと言えば息主体の発声で軽やかな発声をすることが多いです。息が多い声質が地声域の特徴です。
地声
前半ミドル域、後半地声域です。
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
声質は柔らかい鳴りの中高音です。
声帯をやや薄く柔軟に使うことで、軽やかな音色で優しい声質を作り上げています。
ミドル
前半ミドル、後半地声。
ファルセット
高音域はファルセット(裏声)。
ファルセットはかなり使うタイプですね。
ファルセットあっての川谷絵音さんの歌声とも言えそうなほど、自由に使い熟しているファルセットです。
切り替えも非常に上手く、声区を自在に切り替えています。サビでも多用されることも多いですね。
声質的には息も綺麗に流れつつ、しっかりと芯のあるファルセットです。
ファルセット
どういう歌い方か
共鳴や音色
基本的に明るい浅めの響きの発声で歌っています。
口や口の中の空間は横方向への意が強めで、共鳴も上方向(鼻腔や軟口蓋)への響き中心です。
ビブラート
ビブラートはほとんどかけることなく、まっすぐに歌っています。
フレージング・歌い回し・歌唱力
明るい音色を語るように言葉を置いていくような歌い方ですね。
あまりフレーズを伸ばすことも少なく、軽やかでリズミカルに切るタイプの歌い方です。
どういう練習をすれば川谷絵音さんのように歌えるか
川谷絵音さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
その分多くの練習や訓練が必要です。
しかし、要点を絞って練習することで近づく近道になります。
川谷絵音さんのように歌うポイント
ポイント
ファルセットと柔らかい鳴りの発声
では練習方法を紹介します。
ファルセットと柔らかい鳴りの発声
川谷絵音さんの最大の特徴は
- ファルセットを自在に使いこなすこと
- 柔らかい鳴りの発声
という部分でしょう。
ファルセットのトレーニング
まずは正しい裏声を理解しておきましょう。
正しい裏声を認識したらあとはとにかくたくさん使って開発する。
がおすすめです。
とにかくまずはファルセットを自在に使いこなせるように鳴ることは必須でしょう。
柔らかい鳴り
川谷さんは柔らかい鳴りの発声を比較的高音域まで使っています。
このトレーニングは
がいいように思います。
リップロールは柔らかい鳴りの声帯の使い方を鍛えるのに最適なように思います。
柔らかい発声は息と鳴りのバランスです。
その他シンガーの歌声解説はこちら