今回は小田和正さんの歌声・歌い方についての分析です。
話し声の特徴
地声・話し声の音域は高めくらいの音域。
歌声と比較すると低く感じますが、音域的に「高め」の声帯を持っているという印象です。
声質は「息」と「鳴り」のバランスのいい声質。
声帯も軽やかに鳴りつつ、息も自然に流れるようなバランスのいい声質でしょう。
長く活躍されていますので、当然声質の変化もあり若い頃を比較すると歳をとるごとにかすれるような成分も多く含むようになっています(*男性は歳をとると誰もが声がかすれていくので、自然なことです)。
持っている声帯
高めの音域・軽やかなバランスのいい声質
歌声の発声方法
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。
息が綺麗に流れる息系の発声中心です。息の上に綺麗に声が乗っているような発声ですね。
この息の流れにより息の倍音成分が多く含まれており非常に心地よい澄んだ音色が特徴。
低中音域
ミドルレンジ(地声)
地声の中高音発声(≒ミドルボイス・ミックスボイス)。
低中音域と比較すればやや強く息の圧力をかけて強めに鳴らすことで中高音域を生み出しますが、特有の透明感を保ったままの音色で高音まで登っています。
かなり高い音域帯にミドルレンジがあり、高音域まで伸びやかに歌っています。
ミドル
ファルセット(裏声)
高音域は裏声(ファルセット)。
とは言っても、かなりの高音域まで地声系の音色で発声するのでほとんど使われることはないのですが、たまに使っているような音色の発声(抜いたような高音)をしていることもあります。
完全なファルセットと言えるかは微妙なラインが多いです。
歌い方
共鳴や音色
基本的に鼻腔や口腔など上方向主体の明るい音色作りです。
声を当てる方向性は斜め上方向〜真上方向くらいが中心でしょう。
ただ、時々低音域で下方向へ当てるような音色を使い「高い声帯で生み出す低音域」みたいなものも魅力ですね。
ビブラート
ビブラートはあまりかけるタイプではないですが、フレーズ次第では自然にかけています。
フレージング・歌い回し
声のアタック(出だし)にインパクトのあるフレージングが特徴です。
アタック部分を軽やかにスッと発声し、語尾の方は尾を引かず早い段階で収束するような歌い方です。
シンセに例えるとアタックタイム早めでリリースタイム早めみたいなニュアンスのフレージングですね。
なのでロングトーンなどは少ない傾向にあります。
まっすぐに音程をとって、言葉を音に合わせてポンポンと置いていくような感じです。
語るような囁くようなニュアンスで歌っているので、とても心地よく伝わりますね。
もちろん全てがそうだとは言えないですが、綺麗な澄んだ声を話すように語るように歌うのが小田和正さんの特徴だと言えるでしょう。