河村隆一さんと言えば、美しい歌声で多くの人を魅了しているロックシンガーですよね。
あの綺麗で個性的な歌声に魅せられている人も多いのではないでしょうか。
今回はそんなLUNA SEAの河村隆一さんの歌声について書いていきたいと思います。
どういう声質・声の出し方
地声・話し声の音域は普通〜やや高めの音域で、軽やかな鳴り系の声質
地声や話し声の音域は普通〜やや高めくらいの音域です。
音域的に普通〜やや高めの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質は声帯が軽やかに鳴る鳴り系の声質を持っています。
息の流れもしっかりとあり声帯の鳴りもあるバランスのいい声の鳴りです。
歌声は特徴的な鳴りの発声
チェストボイス低中音域は地声。
比較的高めの音域帯まで地声を使っています。
声帯をしっかりと鳴らす鳴り系の声質から息が多い息系の声質まで使いこなしています。
地声
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
地声域よりやや声帯に強い息の圧力をかけて中高音域を発声しています。
河村隆一さんの中高音の特徴は声帯が「キュっ」と鳴るように鳴らすことですね。
随所にキュっ声帯が鳴る音が聴こえます。
これは声帯閉鎖がほどける音です。
この鳴りが抜けるニュアンスが脱力感・セクシー感みたいなものを生み出していますね。
共鳴は鼻腔や軟口蓋などの上方向へ綺麗に共鳴させています。
ミドル
ファルセット
高音域はファルセット(裏声)。
息の倍音を多く含んだ綺麗なファルセットです。抜くような高音域で使われることが多いです。
ファルセット
歌い方
共鳴や音色
河村隆一さんの音色の特徴は鼻腔や軟口蓋などの上方向へ声を通す、特に鼻に息と声を抜くようなニュアンスの音色を作ります。
声が真上方向に当たるようなニュアンスですね。
ただ、随所で下方向への声を当てるようなニュアンスも作っています。
上下の声の方向性をコントロールすることで太い音色から綺麗な音色まで幅広く表現しています。
ビブラート
滑らかなビブラートを持っていることも特徴の一つですね。
もちろん楽曲にもよりますが、しっかりとビブラートをかけることが多いです。
フレージング・歌い回し・歌唱力
- 独特な音色作り
- 上下の共鳴のコントロール
- 流れるようななめらかなフレージング
が特徴的な歌い方ですね。
個性的な発声のニュアンスを綺麗にコントロールし、それをなめらかにつなげるようにしたフレージングが特徴的です。
ロックでかつ美しさを感じるような歌唱力を持っているシンガーですね。
どういう練習をすれば河村隆一さんのように歌えるか
河村隆一さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
その分多くの練習や訓練が必要になってきます。
しかし、要点を絞ることで近づく近道になります。
河村隆一さんのように歌うポイント
ポイント
強い鳴りの中高音発声と独特なニュアンスを真似る
これが重要です。
では練習法を紹介します。
強い鳴りの中高音発声と独特なニュアンスを真似る
河村隆一さんのように歌うには
- しっかりと鳴る中高音発声を身につける
- 独特の音色作り
の二つが重要でしょう。
中高音のトレーニング
しっかりとした鳴りの中高音発声のトレーニングは
がおすすめです。
このトレーニングは鳴りの強い高音を脱力を促しながらトレーニングできます。
独特の音色作り
独特の音色作りは正直、『真似をする』のが一番と言えると思います。
ただ、何の要素が重要かで言えば『声を上方向へ抜くようなニュアンス・上方向への共鳴』が大事になってくるでしょう。
上方向への共鳴のトレーニングは
がおすすめです。ハミングで歌うだけでも河村さんのニュアンスは出しやすいと思います。
ただ独特の声の当て方・ニュアンス作りは自分に合う合わないもあると思いますので、そこは自分と向き合いながらの練習が必要でしょう。
その他シンガーの歌声解説はこちら