今回は星野源さんの声・歌い方・歌唱力についての研究分析です。
声質・発声方法について
話し声・持っている声帯の特徴
地声・話し声の音域は『普通』くらいの音域。
声帯の音域のタイプはバリトン(男性・中)と言えるでしょう。
声質は鳴りやすいタイプの声質。
軽やかな鳴りですが、ジリジリとしっかりと鳴るタイプの声帯という感じです。
歌声の特徴
低音域。
声質はバランスのいい発声で、息も綺麗に流れつつ声帯も程よく鳴っているようなバランスの良い声質の発声です。
息の成分(倍音)がしっかりと乗っている心地の良い歌声。
口の空間や喉の空間が広いので、やや太さや膨らみを感じるような音色の声です。
ミドル(地声)
中音域(≒ミドルボイス・ミックスボイス)。
ある程度の音域帯までグッと張るような地声域です。
低音域と比較するとしっかりと鳴らすような発声ですが、こちらもバランスの良い発声という感じです。
咽頭共鳴腔(下方向の響き)をしっかりと保ったような発声で太さと広がりのあるミドル。
高い音域帯まで地声で押し切るようなタイプではなく、一定のレンジ以降は綺麗にファルセットへ移行するようタイプです。
ファルセット
高音域。
歌の要所要所、綺麗な抜け感のあるファルセットを使いこなしています。
星野源さんの歌い方
共鳴や音色
メインは上アゴ方向へ声を当てるような明るい爽やかな音色が特徴です。
また下方向(咽頭共鳴)へも響きを保つような音色作っているので、上下に広がりのある太く明るい音色の歌声になっています。
ビブラート
基本的にビブラートはあまりかけずにまっすぐに歌うタイプ(*あくまで傾向)。
フレージング・歌い回し
- 直線的でリズミカル
- 綺麗なアタック(出だし)感
歌い回しやフレージングは直線的でリズミカルという印象です。
どちらかと言えば、音を滑らかにつなげるよりも直線的に切りまっすぐに歌うタイプと言えるでしょう。
特にリズムのブレーキがしっかりと効いて特有のグルーヴ感があるのが特徴。
音のアタック(出だし)がまっすぐではっきりとしているのも特徴でしょう。スムーズに直線的に切り込むようなアタックは『まっすぐな印象』の歌い回しを作り出していますし、歌声全体の歯切れの良いリズム感を生み出す原動力になっているように思います。
その他シンガーの歌声解説はこちら