今回はサカナクションの山口一郎さんの歌声・歌い方についての分析です。
話し声の特徴
地声・話し声の音域はやや低め〜普通くらいの音域。
音域的にやや低め〜普通くらいの音域の声帯を持っているように感じます。
声質は声帯の鳴りが強い鳴りやすいタイプの声質です。
ジリジリ・ビリビリとしたくっきりした芯のある声質の声帯です。
持っている声帯
やや低め〜普通の音域・鳴りやすい声質
歌声の特徴【発声方法】
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。
息系の声質から鳴り系の声質までフレーズによって表現豊かに使い分けていますが、基本的には声帯の鳴りと息の流れのバランスの取れたバランス型の声質がメインでしょう。
柔らかくもしっかりと芯のある歌声です。
ミドル(地声)
地声の中高音発声。
地声をグッと勢いをつけるようにして力強く出すような中高音域。
低音域帯と比較すると、息の圧力をしっかりとかけた分パワフルな音色になっていますが、音色としてはバランスのいいタイプの音色、柔らかさとくっきりとした力強さがあるイメージ。
ファルセット(裏声)
高音域は裏声(ファルセット)。
さらりと抜くような高音のフレーズなどで使われています。綺麗なファルセットを使いこなしています。
歌い方
共鳴や音色
基本的には、鼻腔や口腔など上方向主体の共鳴中心です。
声を上アゴ方向中心に当てるような印象の音色作り。
ビブラート
ビブラートは基本的にはあまりかけずに、まっすぐに歌うタイプです。
フレージング・歌い回し
- 直線的でまっすぐなスタイル
- オールラウンドに幅広い表現力
というタイプでしょう。
特徴的な歌い回しをするという感じではなく、シンプルで素朴でまっすぐなロックスタイルという感じです。
ストレートな歌唱スタイルと言えると思うのですが、楽曲によって表現の幅も広くつかみどころのないオールラウンド性も持ち合わせているようにも思います。そこが山口さんの魅力の一つでしょう。
その他シンガーの歌声解説はこちら