今回はAcid Black Cherryのボーカル、yasuさんの歌声・歌い方についての分析です。
話し声の特徴
話し声の音域は普通くらいの音域。
音域的に普通くらいの声帯を持っているという印象です。
声質は「鳴りやすい」タイプの声質。
声帯が軽やかにジリジリ・ビリビリと鳴る「鳴りやすい」タイプの声質と言えるでしょう。
柔らかくも芯のある声ですね。
持っている声帯
普通の音域・鳴りやすい声質
歌声の特徴【発声方法】
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。
息系の声質から鳴り系の声質まで使いこなしています。
基本的にはロック系の楽曲が多いので、声帯をしっかりと鳴らすような鳴り系の発声を多く使うことが多いです。
そして随所に息系の発声・息のニュアンスを織り交ぜることで、セクシーなニュアンスを作ります。
息と鳴りのコントラストでクールな音色の発声を生み出しています。
地声
ミドルレンジ(地声)
地声の中高音発声。
滑らかでしっかりと芯があるバランスの良いミドルです。声帯を余計な力なくコントロールしているのでしっかりと高音域を鳴らしつつ、広がりある発声を作り上げています。
ミドル
ファルセット(裏声)
高音域は裏声(ファルセット)。
ファルセットは比較的しっかりと芯を持っている、くっきりとした鳴りのファルセットです。
ファルセット
1回目のファルセットはかなりミドルに近い芯を持っています。↓
yasuさんの歌声に近づくには
yusuさんのように歌うポイント
ポイント
芯のある高音発声を身につける
芯のある高音発声を身につけるには
yasuさんの歌声は、バランスのいい高音発声を主体に歌っています。そして、それを自在にコントロールするのはかなりの練習量が必要だと考えられます。
また、声質によって発声の『バランス』などは変わってくるので、自分の声質と向き合いながら練習するのが重要でしょう。
中高音域のトレーニング
地声の高音域を開発するようなトレーニングは
高音の声帯コントロールの導入には
のトレーニングがオススメです。
高音域を少しづつ伸ばすのに慣れてきたら
次は鳴りの強さや太い発声にしていくために
がおすすめです。
その他シンガーの歌声解説はこちら