
今回は、ボーカルトレーニングにおいてスケール練習がどのような効果や重要性を持つのかについて。
スケール練習は、以下のような効果が期待できます。
- 音感(ピッチ感)を向上させる
- リズム感を改善することができる
- 声の質を高めることができる
以上のような歌唱能力の基礎全般を高める効果があり、ボーカル技術の向上に大きく貢献します。
スケール練習とは
スケール練習とは、歌やボイトレにおいて、ピアノの音階に合わせて発声練習をすることを指します。
「スケール」とは音階のことを指す言葉です。つまり、ピアノの音階に合わせて歌の練習をすることで、音感やリズム感、声の質などの向上につながります。
こういうイメージです↓
多くの人が想像する、典型的なボイストレーニングの形式として挙げられるのが、このスケール練習でしょう。
音階や発声方法には厳密な決まりはないため、自分の目的に合わせた音階や発声方法を使って練習することができます。
スケール練習は、ある意味で「歌を簡単化したもの」とも言えますね。
スケール練習の効果
スケール練習は、歌に欠かせない音感、リズム感、歌声の質という基礎的な要素を鍛えるのに効果的と考えられます。
歌は、音程、リズム、音色の質の3つの要素から成り立っています。

スケール練習によって、これらの基礎力を鍛えることができます。
特に、ピアノの音に合わせて歌うことで、音感やリズム感が自然に身につきます。また、どのような発音で練習するかによって、自分の弱点や苦手な部分を集中的に鍛えることもできます。
歌声の質に関しては、ある程度の意識が必要ですが、適切な発声方法や発音の練習をすることで向上することができます。
トレーニング方法各種については、別の記事で紹介しています。
-
-
ボイストレーニングの種類や方法についてのまとめ
続きを見る
スケール練習の重要性
「基礎」という言葉は多くの人にとって初心者と結びつきやすいものかもしれませんが、基礎は初心者から熟練者までにとって重要な要素であると言えるでしょう。
これは先ほどの動画のように、世界的に有名な歌手たちがスケール練習をしていることからもわかると思います。
スケール練習の目的は人それぞれ異なりますが、初心者は基礎力の向上を、熟練者は基礎力の整備や維持、ウォーミングアップを目的として行います。
スケール練習は長期的に考えるべきだろう
スケール練習は歌の基礎力を鍛えるための効果的な練習法ですが、効果が即座に現れるものではありません。
短期的に集中的に行っても、劇的に歌が上手くなるというものではないでしょう。長期的な視点で取り組み、数ヶ月から数年かけてじっくりと成長を考えることが大切です。
なので、スケール練習を習慣化し、長期的な目標を持って取り組みましょう。
成長イメージ↓
スケール練習の注意点
スケール練習において、重要な注意点として「音色の質」に気を配ることです。
スケール練習ではピアノの音階に合わせて発声するため、実際の音色が良くなかったとしても、ピアノの音色と混じることによって、自分自身では良い音色だと勘違いしやすくなります。
勘違いしたまま発声を続けてしまうと、「変な発声」が癖になってしまうことがあります。
そのため、音色の質には特に注意が必要です。
ただし、自分で音色の質を判断することは難しい場合もあるかもしれません。
そういう場合は、過度な高音域の練習は避け、無理な頑張りをしないようにすれば一旦は安心かもしれません。
スケール練習では、特に高音域でピアノの音階についていくために、無理をしてしまうことで変な発声状態に陥ることが多いです。

そのため、無理な頑張りをしなければ、悪い発声になることは少ないでしょう。
筋トレなどでも、少しずつ負荷を上げていくように、スケール練習でも無理のない範囲で少しずつ負荷を上げていくと良いでしょう。
スケール練習用の音源に困っている方はこちらをどうぞ。
ボイトレ用音源
2023/8/6
『ウェイゼィ・ウーゼィトレーニング』練習用音源ページ
『ウェイゼィ・ウーゼィトレーニング用』ボイストレーニング音源 ウェイゼィ・ウーゼィトレーニング用のボイストレーニング音源です。 もちろんそれ以外でも活用できます。 ピアノだけバージョン ビートつきバージョン *2種類は若干の音圧差がありますので注意してください。 それぞれ自分の声帯に合う音域帯でトレーニングしてみてください。 『男性低音』(G1~D3まで) ① https://shoheihey.com/wp-content/uploads/2021/11/ウェイゼィUP おて.mp3 ② ...
ReadMore
ボイトレ用音源
2023/8/9
『高音開発用(ゴリ押し)』ボイストレーニング音源
『高音域開発用(ゴリ押し)』ボイストレーニング音源 今回はかなり音階幅の広いボイトレ音源を作ってみました。 とにかく高音域をゴリ押しで開発したい人にはオススメです。 *無理は禁物です。 1オクターブ差を交互に 有名なやつ という2種類を ピアノバージョン ビート付き で作ってみました。 無理せず役立ててみてください。 *種類毎の音量差に注意です。 1オクターブ音階 1オクターブ交互に飛びます。 一気に飛んでもよし、レガート(滑らか)につなげてもよし。 男性低音 ① https: ...
ReadMore
ボイトレ用音源
2023/6/15
『ビブラート』トレーニング音源ページ
ビブラートの練習用音源 ビブラートの練習用音源ページです。 ビブラートとは何か? の記事をある程度読んでからトレーニングするとより一層いいと思います。 ビブラートのコツを掴むための練習用音源 ビブラートのコツを掴むための音源です。 ピアノに合わせて半音を交互に連続で動かす動きに慣れましょう。発音はなんでもいいです。 ちなみに音階は「mid1C,mid2C,mid1G,mid2G」と「mid1B,mid2B,mid1F#,mid2F#」を交互に弾いているので男性でも女性でも声が低い人でも高い人でもできると思 ...
ReadMore
ボイトレ用音源
2023/7/26
『「ク」トレーニング練習用』トレーニング音源ページ
『「ク」トレーニング用』ボイストレーニング音源 「ク」トレーニング用のボイストレーニング音源です。 もちろんそれ以外でも活用できますが、「ク」トレーニングがやりやすいように作っているつもりです。 トレーニング音源に困っている方やピアノが苦手な方はぜひ「クックック」と活用してみてください。 ピアノだけバージョン ビートつきバージョン *2種類は若干の音圧差がありますので注意。 それぞれ自分の声帯に合う音域帯でトレーニングしてみてください(ほとんどの人は低音か中音で十分だと思います)。 『男性低 ...
ReadMore
ボイトレ用音源
2023/9/6
『「ブッ」「トゥッ」「タッ」トレーニング練習用』トレーニング音源ページ
『「ブッ」「トゥッ」「タッ」トレーニング用』ボイストレーニング音源 「ブッ」「トゥッ」「タッ」トレーニング用のボイストレーニング音源です。 もちろんそれ以外でも活用できます。 ピアノだけバージョン ビートつきバージョン *2種類は若干の音圧差がありますので注意してください。 それぞれ自分の声帯に合う音域帯でトレーニングしてみてください(ほとんどの人は低音か中音で十分だと思います)。 『男性低音』(G1~D3まで) ① https://shoheihey.com/wp-content/uplo ...
ReadMore
ボイトレ用音源
2023/7/28
『「スー」「ズー」トレーニング練習用』トレーニング音源ページ
『「スー」「ズー」トレーニング用』ボイストレーニング音源 「スー」「ズー」トレーニング用のボイストレーニング音源です。 もちろんそれ以外でも活用できますが、「スー」や「ズー」トレーニングがやりやすいように、あまり音階の動きがないものになっています。 トレーニング音源に困っている方やピアノが苦手な方はぜひ活用してみてください。 ピアノバージョン ビート付きバージョン *2種類は若干の音圧差がありますので注意してください。 『男性低音』(G1~A2まで) ① https://shoheihey. ...
ReadMore
ボイトレ用音源
2023/7/25
『「ボイ」トレーニング練習用』トレーニング音源ページ
『「ボイ」トレーニング用』ボイストレーニング音源 「ボイ」トレーニング用のボイストレーニング音源です。 もちろんそれ以外でも活用できますが、「ボイ」トレーニングがやりやすいように作っているつもりです。 今回は低域方向へ深く降りていくような低音中心のスケールなので、喉仏を落としやすいと思います。 ピアノだけバージョン ビートつきバージョン *2種類は若干の音圧差がありますので注意してください。 『男性低音』(D1〜G2まで) ① https://shoheihey.com/wp-content ...
ReadMore
ボイトレ用音源
2023/7/25
『ハミング系トレーニング練習用』トレーニング音源ページ
『ハミング用』ボイストレーニング音源 「ハミング」トレーニング用のボイストレーニング音源です。 もちろんそれ以外でも活用できますが、ハミングの練習がやりやすいように作っているつもりです。 ピアノだけバージョン ビート付きバージョン の二つです。 *若干の音量差があるので注意。 『男性低音』(G1~D3まで) ① https://shoheihey.com/wp-content/uploads/2019/09/ハミングNUP おて.mp3 ② https://shoheihey.com/wp- ...
ReadMore
ボイトレ用音源
2023/6/15
『「ネイ」「ヤイ」トレーニング練習用』トレーニング音源ページ
『「ネイ」「ヤイ」トレーニング用』ボイストレーニング音源 「ネイ」「ヤイ」トレーニング用のボイストレーニング音源です。 もちろんそれ以外でも活用できますが、「ネイ」「ヤイ」がやりやすいように作っているつもりです。 トレーニング音源に困っている方はぜひ活用してみてください。 シンプルバージョン ピアノバージョン 音楽付き *それぞれ音量差があるので注意。 男性用 『低〜中音域』(lowG〜mid2Dまで) lowG〜mid2D ① https://shoheihey.com/wp-content/uploa ...
ReadMore
ボイトレ用音源
2023/6/15
『ドッグブレス練習用』トレーニング音源ページ
『ドッグブレス用』ボイストレーニング音源 ドッグブレス用のボイストレーニング音源です。もちろんそれ以外でも活用できますが、ドッグブレスに合う音階で作っているつもりです。 音源に合わせて「ハッハッハッハ」や「ホッホッホッホ」などで発声してみてください。 ピアノだけバージョン ビート付きバージョン の二つです。 *若干の音量差があるので注意。 『男性低音』(G1~D3まで) ① https://shoheihey.com/wp-content/uploads/2019/09/ドックN おて.mp ...
ReadMore
ボイトレ用音源
2023/8/1
『グッグトレーニング練習用』トレーニング音源ページ
『グッグトレーニング用』ボイストレーニング音源 グッグトレーニング用のボイストレーニング音源です。 もちろんそれ以外でも活用できますが、グッグトレーニングがやりやすいように作っているつもりです。 ピアノだけバージョン ビートつきバージョン *2種類は若干の音圧差がありますので注意してください。 それぞれ自分の声帯に合う音域帯でトレーニングしてみてください(大抵の場合は低音か中音で十分だと思います)。 『男性低音』(G1~D3まで) ① https://shoheihey.com/wp-con ...
ReadMore
ボイトレ用音源
2023/7/28
『タングトリル練習用』トレーニング音源ページ
『タングトリル用』ボイストレーニング音源 タングトリル用のボイストレーニング音源です。 もちろんそれ以外でも活用できますが、タングトリルがやりやすいように作っているつもりです。 ピアノだけバージョン ビートつきバージョン それぞれ自分の声帯に合う音域帯でトレーニングしてみてください(ほとんどの人は低音か中音で十分だと思います)。 *2種類は若干の音圧差がありますので注意してください。 『男性低音』(G1~D3まで) ① https://shoheihey.com/wp-content/upl ...
ReadMore
ボイトレ用音源
2023/7/27
『リップロール練習用』トレーニング音源ページ
リップロール練習用音源 リップロールの練習用音源です(それ以外でも万能)。 普通の階段状の音階 階段状の音階を少し変形した和音を感じやすいハーモニー音階 を ピアノだけバージョン ビートつきバージョン の二つで用意しています。 *それぞれ若干の音圧差がありますので注意してください。 それぞれ自分の声帯に合う音域帯でトレーニングしてみてください(ほとんどの人は低音か中音で十分だと思います)。 階段状の音階 『男性低音』(G1~D3まで) ① https://shoheihey.com/wp-content/ ...
ReadMore