今回は大人気のバンド「スピッツ」のボーカル、草野マサムネさんの歌声について。
スピッツといえば90年代から音楽界を牽引する大人気のバンドです。
多くの名曲を世に生み出しています。
楽曲や演奏の素晴らしさはもちろんのこと、何と言ってもあの透き通るボーカル。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声からやや高めの音域で、息が抜けるハスキーな声質
地声・話し声の音域はやや高めの音域です。
やや高めくらいの音域の声帯を持っているように思います。
声質はハスキー系の声質を持っていて、カサカサとしたような息が流れやすい声質を持っています。
声帯の鳴りも弱めでさらりとした澄んだ印象の声です。
歌声は地声を活かした綺麗な声
チェストボイス低中音域は地声。
地声は話し声をそのまま活かしたような声で、息の倍音が多い綺麗な声です。
ハスキーさがさらに息の倍音を生み出し、特有のさらりとした澄んだ歌声を作り出しています。
この声で高い音域までガンガン歌っています。もともと持っている地声の音域から考えて、低い音域よりも高いほうが出しやすいのではないかと考えられます。
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。。
地声の低中音域と変わらない音色の発声のまま中高音に登ります。声帯の伸展能力、柔軟性の高さを感じますね。
低域同様に息の倍音成分が透明感を生み出しています。
ファルセット
高音域はファルセット(裏声)。
ファルセットも地声の性質と似ていて、ややハスキー感のある澄んだファルセットを使っています。
どういう練習をすれば草野マサムネさんのように歌えるか
草野マサムネさんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
草野マサムネさんのように歌うポイント
ポイント
ミックスボイスを身につける
息の多い発声を身につける
この2つが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
ミックスボイスを身につける
声が草野マサムネさんのように高い人は地声をそのまま活かせばいいのですが、大抵人はそうもいかないでしょう。
そういう点ではミックスボイスの習得が不可欠です。
リップロールはミックスボイスの練習に最適です。
ミックスボイスがいちばん身につきやすくなる練習と言えるかもしれません。
リップロールで力を入れないように高音を出せるようになること。
しっかり息を吐いてリップロールを練習すること。
特に息がしっかり出てないと、草野マサムネさんのニュアンスはでません。しっかりと息を吐いていきましょう。
息の多い発声を身につける
ハスキーな性質の声に近づけるには息の量が非常に重要です(ただ、普通の声を持っている人が完全にハスキーになることは基本的に難しいでしょう。)
声を息をしっかりと混ぜ合わせていく練習としてはドッグブレスがおすすめです。
繰り返し練習していくことで声に息が乗ります。声に息を乗せると声の通りもとても良くなるので是非練習しましょう。
その他シンガーの歌声解説はこちら