今回はWANIMAのボーカル、KENTAさんの歌声・歌い方についての分析です。
話し声の特徴
地声・話し声はやや高めくらいの音域。
音域的に「やや高め」くらいの声帯を持っているという印象です。
声質はカサカサとした息漏れやかすれ感があるハスキーボイス。
声帯がしっかりと鳴りにくく、カサカサ・シャリシャリしたようなかすれ感のあるハスキーボイスだと言えるでしょう。
ハスキー特有の成分がしっかりと乗った個性的で心地よい声ですね。
持っている声帯
やや高めの音域・ハスキーボイスな声質
歌声の発声方法
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。話し声同様にハスキーな息の倍音を含んだ声質です。
サラサラ・ザラザラしたような成分を多く含む独特の音色を持つ歌声ですね。
ハスキーな声質なので特殊な息の倍音が乗っていますが、基本的には声帯は鳴らすような発声がメインです。
地声
ミドルレンジ(地声)
地声の中高音発声。
声帯をしっかりと鳴らすような強い鳴りのミドルです。
鳴りは強いですが、ハスキーな性質なのでハスキーな倍音が鳴っていて特徴的な歌声を作っています。
ハスキーな性質を持っているからこそ声帯の鳴りの倍音+息の倍音も鳴るような特殊な共存のある歌声を生み出せるのでしょう。
ミドル
歌い方
共鳴や音色
KENTAさんは声質はハスキーでかっこいいパワフルな歌声ですが、音色の性質は明るい性質をしています。
これは口の開きが大きいのと、共鳴が上方向(口腔や鼻腔)中心だからですね。
声を当てる方向性は斜め前上中心のような印象です。
ビブラート
基本的にはまっすぐに歌うタイプでビブラートはほとんど使っていませんね。
フレージング・歌い回し
とにかくロックにパワフルに爽快にというスタイルですね(もちろん楽曲によるが、基本的に)。
楽曲を大きく表現するような発音・発声と高音域まで伸びやかに歌い上げるような歌唱スタイルです。
KENTAさんの歌声に近づくために
KENTAさんのように歌うポイント
ポイント
強い高音発声を身につける
強い高音発声を身につけるには
KENTAさんの歌声の特徴は
- ハスキーな成分の声
- 強い高音発声
という部分でしょう。
正直、このどちらも万人にできるものではないと思います。
特に『ハスキーボイス』に関しては、ハスキーボイスではない人がハスキーボイスになるのは難しいと考えられます。
KENTAさんは、元々の声質を大いに活かしていると言えると思います。
また、高音域に関してもKENTAさんは元々持っている声帯が高めの音域帯なので、声が低い人にとっては難しいかもしれません。自分の持っている声帯と対話しながらトレーニングしましょう。
強い鳴りのトレーニング
強い鳴りの高音を身につけるには
が最適です。
このトレーニングは強い声帯の鳴りを維持したままの高音域のトレーニングに向いています。
地声の音域を広げるトレーニングは、ストレッチのようにコツコツと広げて行きましょう。
その他シンガーの歌声解説はこちら