今回はカーペンターズのボーカル、カレンの歌声・歌い方についての分析です。
どういう声質・声の出し方か
話し声の音域は普通〜やや高めくらいの音域。
音域的に普通〜やや高めくらいの声帯を持っているように感じます。
声質は声帯の鳴りと息の流れのバランスのいい声質。
声帯もしっかりとバランスよく鳴るタイプですが、息もしっかりと流れる綺麗な声質です。
持っている声帯
普通〜やや高めの音域・バランスのいい声質
歌声の特徴【発声方法】
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。
息の流れと声帯の鳴りのバランスがいい発声です。
息の流れの上に声を乗せるようにして美しい歌声を作っています。非常に綺麗な息の流れとそれを可能にする声帯の柔軟性です。
上下の美しい共鳴が特徴的です。
地声
ミドルレンジ(地声)
地声の中高音発声。
地声のレンジから少し抜くようなニュアンスが多いですね。柔らかい芯を持つような中高音域です。
ミドル
後半部分の高音。
歌い方
共鳴や音色
フレーズに合わせて上下に美しくコントロールしています。
上下とも綺麗に響かせているので美しい発声を実現させています。
ビブラート
ビブラートはかなり綺麗にかつ自然にかかり、歌の安定感を生んでいます。
フレージング・歌い回し
大きな癖はなのですが、オールラウンドかつベーシックに上手いタイプです。
ピッチ感やリズム感も非常によく素晴らしい歌唱力を持っています。
カレンの歌声に近づくためには
カレンのように歌うポイント
ポイント
上下の共鳴を身につける
綺麗なビブラートを身につける
上下の共鳴を身につける
カレンさんのように歌うには上下の共鳴を自在にコントロールする必要があります。
もちろん声を当てる方向を上方向や下方向へと意識を向けるだけでも音色は変化します。
上方向への共鳴は「ハミング」トレーニングがいいでしょう。
ハミング練習は共鳴のトレーニング以外にもシンプルに歌のトレーニングになるのでオススメです。
下方向への響き(咽頭共鳴)は喉仏のコントロールが重要になります。
綺麗なビブラートを身につける
深いビブラートを身につけることで歌の安定感が生まれます。
ビブラートは練習すれば必ず身につきますので、しっかり練習しましょう。
その他シンガーの歌声解説はこちら