当サイトは広告を利用しています

歌声解説 男性シンガー

UNISON SQUARE GARDEN 斎藤宏介の声や歌い方についての分析

更新日:

今回は、UNISON SQUARE GARDENのボーカル斎藤宏介さんの歌声・歌い方についての分析です。

話し声の特徴

話し声の音域はやや高めの音域

音域的にやや高めくらいの声帯を持っていると考えられます。

 

声質は軽やかに「鳴りやすい」タイプの声質

くっきりとジリジリと鳴るという感じでもないでしょうが、軽やかに芯のある声質を持っていると言えるでしょう。

共鳴は、鼻腔などの上方向主体に響きやすい印象です。

 

持っている声帯

やや高めの音域・鳴りやすい声質

 

歌声の特徴【発声方法】

チェストボイス(地声)

低中音域は地声(チェストボイス)

息の流れ主体のバランスの良い歌声です。息がしっかりと流れつつも声帯も軽やかに鳴るようなバランスの良い発声を生み出しています。

地声

軽やかで爽やかな発声が魅力的です。

 

ミドルレンジ(地声)

地声の中高音発声。

中高音域も基本的にはバランスのいい鳴りの声質です。地声域から声帯を綺麗に伸展させて、息の圧力を増してそのまま強く鳴らすような発声です。

ミドル

 

ファルセット(裏声)

高音域は裏声(ファルセット)

そこまで使われる発声ではないですが、時々使っています。綺麗な抜け感のあるファルセットです。

0:22〜↓

綺麗な透明感のある裏声ですね。

 

歌い方

共鳴や音色

鼻腔や口腔など上方向中心の音色作りです。これが爽やかでクリーンな音色の発声を生み出している要因の一つでしょう。

口の開きは、どちらかと言えば横方向への響きで明るい響きをしています。

 

ビブラート

あまりビブラートを効かせるタイプではなく、基本はまっすぐというタイプです。

 

フレージング・歌い回し

リズミカルでグルーヴィーな歌い方が特徴的です。言葉をトコトコと置いていくような軽快なフレージングが非常に多く、一言一音を乗せるようなタイプです。

 

言葉のアタック(出だし)の

  • スピード感
  • ピッチ感

が心地よく、強めにアタックを取ることも多いのが特徴です。

 

斎藤宏介さんの歌声に近づくには

斎藤宏介さんのように歌うポイント

ポイント

軽やかな発声を身につける

 

軽やかな発声を身につける

斎藤さんのような軽快で爽やかな発声は

  1. 息の流れやアタック感
  2. 上方向への音色

が重要です。

 

息の流れやアタック感

息の流れや声のアタック感を身につけるトレーニングは

がおすすめです。

 

声をリズミカルに発するためにもドッグブレスはいいトレーニングです。

 

上方向への音色

斎藤さんは基本上方向へ声が当たるので、明るく爽やかな音色になっています。

 

トレーニングは

が最適です。

 

また、斎藤さんは高めの音域が多いので、地声の音域を広げるトレーニングにしっかりと取り組みたいという人も多いでしょう。もちろん、音域を広げること自体はとても良いことなのですが、斎藤さんは高めの声帯のタイプなので、その点は考慮に入れておきましょう。

 

その他シンガーの歌声解説はこちら

歌声解説一覧

-歌声解説 男性シンガー

Copyright© 【ミュートレグ】 , 2025 All Rights Reserved.