当サイトは広告を利用しています

歌声解説 男性シンガー

L'Arc〜en〜Ciel hydeの声や歌い方についての分析

更新日:

今回はL'Arc〜en〜Cielのボーカル、hydeさんの歌声・歌い方についての分析です。

話し声の特徴

話し声・地声は普通〜やや高めくらいの音域

歌声は太さががあるので低い声を持っている印象ですが、音域的に普通〜やや高めくらいの声帯を持っているという印象です。

 

声質は息の流れと声帯の鳴りのバランスのいい声質

「息っぽい」とか「強く鳴る」というよりもその間くらいで、軽やかにバランスよく鳴る声質という感じでしょう。

 

話し声は下方向への響き(咽頭共鳴)がほとんどなく、上方向主体(鼻腔・口腔)の共鳴。

歌声になるとがっつり下方向へ深い響きがつくので、普段の話し声と歌声で随分違う印象を受けますね。

 

持っている声帯

普通〜やや高めの音域・軽やかでバランスのいい声質

 

歌声の発声方法

チェストボイス(地声)

低中音域は地声(チェストボイス)。鳴り系の声質から息系の声質までフレーズ次第で歌い分けています。

 

どちらかと言えばですが、息系の声を使ってセクシーに歌うような歌い方が特徴的ではないでしょうか。もちろん、声帯を鳴らすような声質も多く使っています。

 

下方向への響き(咽頭共鳴)主体の発声が特徴的です。これにより太い響きを作り出すのですね。

地声

太い地声域↓

 

ミドルレンジ(地声)

地声の中高音発声。

これも深い響きで太い中高音発声を使いこなしています。

 

全体的に声帯の鳴りが強く、芯のある中古音発声です。この芯のある発声を共鳴と喉のコントロールで深く太い響きの声にしています。当然喉は開いているので、太くかっこよく伸びやかなミドルレンジを作り出していますね。

時に割れたガラッとした鳴りを使うこともあります。

ミドル

 

ファルセット(裏声)

高音域は裏声(ファルセット)

裏声もhydeさんの最大の武器ですね。非常に美しいファルセットをかなりの高音域まで使用することができます。

綺麗に息が流れるファルセットで、非常に美しい抜け感を生み出しています。

ファルセット

 

歌い方

共鳴や音色

やはり特徴的なのは喉を広い空間に保っていること、咽頭共鳴(下方向への響き)を深く作ることですね。

これにより深みのある太い発声を作り出しています。

 

ビブラート

ビブラートはナチュラルにかかるタイプでが、曲によって使い分けていますね。

ロックやポップな感じの曲の時はかけないことの方が多いです。曲によっては深くかけて、綺麗にコントロールしています。

 

フレージング・歌い回し

ブレスの仕方に非常に特徴がある歌い方ですね。hydeさんはブレス音が結構大きな音として鳴ります。

 

普通に息の音の時もあるのですが、結構な割合で、「キュっ」とした音が鳴ります。

これは声帯がある程度閉鎖されている状態(半開きみたいな)のまま息を吸っているので音が鳴るのですね。

 

吸って声を出しているみたいなものです。

ブレス音

 

hydeさんの歌声に近づくためには

hydeさんのように歌うポイント

ポイント

強く太い発声を身につける

 

強く太い発声を身につける

hydeさんの歌声は強く太く歌うことが重要です。

  1. 強い発声をコントロールすること
  2. 深い響きを保つこと

この二つが重要になってくるでしょう。

 

強い発声のトレーニング

強い発声、特に高音域のトレーニングは

がオススメです。

 

グッグトレーニングは喉を広く取るような太い発声に。「ネイ」「ヤイ」トレーニングは、強い鳴りの発声のトレーニングに役立ちます。

 

深い響きを保つトレーニング

hydeさんを歌う上でもう一つ欠かせないのが咽頭共鳴です。これを作るには、喉仏のコントロールがカギになります。

 

咽頭共鳴のトレーニングについてはこちら

 

 

その他シンガーの歌声解説はこちら

歌声解説一覧

-歌声解説 男性シンガー

Copyright© 【ミュートレグ】 , 2025 All Rights Reserved.