今回は、DREAMS COME TRUEの吉田美和さんの歌・歌い方についての分析です。
話し声の特徴
話し声の音域はやや高めくらいの音域。
長く活躍しているので、時代によっての変化はもちろんあるのですが、相対的に「やや高め」くらいの声帯を持っているという印象です。
声質は息が流れる綺麗な声質。
声帯が鳴らないタイプというわけではないですし、バランス良くなっているのですが、それ以上に息が流れやすい声質と言えるでしょう。
息が綺麗に流れるので、透明感のある透き通った声質です。
話し声から声が鼻腔など上方向へ響きやすく、明るい抜け感のある綺麗な声になっていますね。
持っている声帯
やや高めの音域・息がしっかりと流れやすい声質
歌声の発声方法
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。息の流れがとても綺麗な声質です。
息が主体というよりは発声自体はバランスの良い発声ですが、綺麗に息が流れる声です。ほんの少しハスキー感が出るときもありますね。
個人的に思うのは、吉田美和さんの歌声は、音色が似た人がいそうで全然いない声だと感じます。
言葉で表現しやすいような特徴が見つけにくいのに、一聴すれば吉田美和さんとすぐに感じるんです。これはやはり特有の倍音・声質でしょう。特有の美しい倍音成分を含んでいるんですね。
地声
ミドルレンジ(地声)
地声の中高音発声。
綺麗に地声域を引き延ばすようにして中高音を発声しています。
声帯に強く息の圧力をかけながら、声帯が綺麗に伸展して高音域に登ることで、美しくも力強い高音発声を生み出しています。
喉周りの空間は広く保っているので広がりのある音色ですね。
声帯の鳴りの成分はそこまで強く鳴らずに、独特のハスキー感のある倍音成分が多くなるのが特徴的です。
中高音域
ファルセット(裏声)
高音域は裏声(ファルセット)。抜くような高音域で主に使います。
ミドルレンジが高い音まで出るのでそこまで多く使われるわけではないですが、息が綺麗に流れるファルセットです。
ファルセット
歌い方
共鳴や音色
吉田美和さんはもともと口が大きく当然ながら口の開きも大きいです。なので、音色は基本的に明るい爽やかな音色になっています。
それだけではなく、口腔や鼻腔など上方向へ声を当てることで、綺麗に響く声を生み出しています。
共鳴する空間が広いので、浅い響きにはならずにふくよかに響く明るい音色を作り出しています。声を斜め上前方向へ充てる意識が重要ですね。
ビブラート
フレーズ次第ですが、基本的にビブラートは綺麗にかけるタイプです。
フレージング・歌い回し
歌い回し自体は大きな癖はなく、オールラウンドに歌いこなすタイプだと思います。
言葉で表現できるような癖は少ないのですが、
- 圧倒的ピッチ感やリズム感
- アドリブやフェイク
などなど、素晴らしい音楽スキル全体が吉田美和さんらしさみたいなものを生み出しているように感じます。
吉田美和さんの歌声に近づくには
吉田美和さんのように歌うポイント
ポイント
上方向への響きを身につける
息が綺麗に流れる発声を身につける
上方向への響きを身につける
吉田美和さんは、上方向への響きが非常に綺麗です。声が上方向へスカーッと抜けるような音色を持っています。
これが歌声の爽やかさや綺麗さを作り上げている一つの要因ですね。
上方向への響きのトレーニング
響きのトレーニングはまず、意識することが第一です。
声を上方向へ当てる意識が大事です。これだけで音色が少し変わります。
上方向への響き(軟口蓋や鼻腔)を身につけるにはハミングで練習するのがおすすめです。
「ヒ」トレーニングもオススメ。
また、吉田さんは口の開きも大きく音色が外側へ広がっていくような感じです。
これに関しては持っている骨格などがあるでしょうから、自分の持っている骨格などを考慮しながら『なるべく口を大きく開くようなイメージ』で発声するといいと思います。
息が綺麗に流れる発声を身につける
吉田さんの歌声の綺麗さや倍音の多さの根幹は息の流れが握っています。
- 『綺麗な息の流れ+ほんのりハスキー』
が吉田美和さんの音色です。
ただ、ハスキーな成分は持っている声帯によるところが大きいので、トレーニングではどうしようもないことも多いです。自分の持っている声帯と相談してみてください。
息のトレーニングは誰にでもオススメです。
息のトレーニング
息と声のトレーニングは
が最適です。
毎日少しづつでも続けなければ効果が出にくいものですが、日々の声の通りなどもよくなるのでやって損なしのトレーニングです。まずは、ため息に声を乗せるようなトレーニングもいいかもしれません。
その他シンガーの歌声解説はこちら