今回はBiSHのアイナ・ジ・エンドさんの歌声・歌い方についての分析です。
話し声の特徴
話し声の音域はやや低め〜普通くらいの音域。
若干低めかな?くらいの声帯の音域にタイプという印象です。
話し声の声質は息っぽい「ハスキーボイス」タイプの声質です。
カサカサ・シャリッとしたようなハスキーなノイズ成分(倍音)が多く含まれるハスキーボイスと言えるでしょう。
息が漏れやすく息っぽい透明感を持ったハスキーボイスですね。
持っている声帯
やや低め〜普通の音域・息っぽいハスキーボイスな声質
歌声の特徴【発声方法】
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。
基本的には息を主体とした息系の発声です。息の上に声を乗せるようにして発声するスタイルが多いですね。
息系やノイズ系の倍音成分を多く含む発声です。
持っている声帯自体がハスキー系なので、声帯を鳴らそうとするといい意味で綺麗に鳴らないです。なので、カラッとしたエッジボイスや、カサっとした成分ハスキー成分が出て非常にカッコよく聞こえますね。
ミドルレンジ(地声)
地声の中高音発声。
やや強めに声帯を閉鎖・息の圧力をかけて強くミドルを鳴らしています。
ハスキー系の声帯を強めに鳴らして発声しているので、独特な鳴り方で随所にハスキーな成分やガラッ・カサっとした成分が鳴っています。
ファルセット(裏声)
高音域は裏声(ファルセット)。
息の倍音を多く含む綺麗なファルセットです。
地声域もファルセット系の発声と同じくらい息の倍音が多いので、声区移行がわかりにくいですが、自然に綺麗に移行しています。
歌い方
共鳴や音色
鼻腔や口腔などの上方向への共鳴中心の発声です。
声を当てる方向性は、斜め前上方向主体という感じです。
ビブラート
フレーズによりますが、基本的にはビブラートはかけずにまっすぐに歌うタイプです。
フレージング・歌い回し
静かに囁くようなフレーズからパワフルな歌声まで表現の幅広い歌い方です。
- 息が綺麗に流れるウィスパー系の発声
- 特有のハスキーな成分が強く出てくる強い中高音発声
のコントラストが魅力的ですね。
フレージングなど大きな癖はないのですが、持っている声質やそれによる独特の倍音成分などが魅力的な表現を生み出しているように思います。
アイナ・ジ・エンドさんの歌声に近づくために
アイナ・ジ・エンドさんのように歌うポイントは
ポイント
ハスキー系の息の流れを意識する
ハスキー系の息の流れを意識する
大前提ですが、アイナさんのようにハスキー系の歌声はハスキー系の喉を持っていないと成立しません。
そういう声帯を持っていなくても似たように聞かせることはできるのですが、残念ながらハスキーボイスを完全にコピーすることはできません。
普通の声帯を持っている人は声帯を鳴らせば綺麗に閉じて普通の音が鳴るのですが、ハスキーボイスは声帯を閉じても息と特有のノイズが漏れるのです。
-
-
ハスキーボイスについての考察|ハスキーボイスになる方法はあるのか?
続きを見る
息のトレーニング
ハスキーボイスになれないのは大前提ですが、息を綺麗に流すことで似た成分を持つことができますし、何よりアイナさんは綺麗に息を流す発声も多く使っています。
息と声の連動のトレーニングは
が最適です。
これらのトレーニングでまずは息の上に声を乗せるような練習、例えばため息を吐くようにして歌う練習などもいいと思います。
その他シンガーの歌声解説はこちら