今回はTM NETWORKのボーカル、宇都宮隆さんの歌声・歌い方・歌唱力についての研究分析です。
話し声の特徴
話し声の音域は普通くらいの音域。
特に「高め」とも「低め」とも言えない「普通」くらいの音域帯の声帯を持っているという感じです。
話し声の声質は「息」と「鳴り」のバランスのいいタイプの声質。
息もしっかりと流れ、声帯もバランス良く軽やかに鳴るようなタイプの声質を持っていると言えるでしょう。
長く活躍されていますので、年齢とともにかすれるような成分も増えています(*男性は誰しもが年齢を重ねるとかすれる成分が増えてきます)。
持っている声帯
普通の音域・バランスのいい声質
歌声の特徴【発声方法】
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。
声質は息と声帯の鳴りのバランスの良い声質です。
「息と声帯の鳴り」のどちらかと言えば、息が先行するような発声で常に息の乗った軽やかな発声です。非常に心地よい倍音を持っていますね。
息に声を乗せるような発声をかっこよくもセクシーに歌い上げるスタイルです。
声のアタック(声の出だし)が綺麗なのも特徴です↓
低音域も魅力的↓
ミドルレンジ(地声)
地声の中高音発声。
地声域の発声をそのまま伸びやかに引き上げるような発声で中高音域まで鳴らしています。
ファルセット(裏声)
高音域は裏声(ファルセット)。綺麗なファルセットを使いこなしています。
主に高音域をするりと抜くようなフレーズで使っています。
歌い方
共鳴や音色
基本的に鼻腔や口腔などの上方向への共鳴中心の発声です。
特に上あごに声を当てるようなニュアンスを主体にして、口の中の空間をしっかり保つような音色作りです。
やや深めの響きを織り交ぜることでセクシー感も生み出していますね。
ビブラート
ビブラートはあまりかけずに、まっすぐに歌うタイプです。
フレージング・歌い回し
フレージングや歌い回しなど大きな癖はなく、オールラウンドな歌い方ですね。
直線的なフレージングが魅力的です。
これは声のアタック(出だし)が綺麗なところに特徴があると思っています。
声の出だしが軽やかで、発音も綺麗ですね。
「息のアタック感」と直線的なピッチ感・フレージングが宇都宮さんの特徴でしょう。
その他シンガーの歌声解説はこちら