今回はOfficial髭男dismのボーカル、藤原聡さんの歌声・歌い方についての分析です。
話し声の特徴
話し声の音域は高めの音域。
音域的に高めの声帯を持っていると考えられます。
話し声の声質は「息っぽくほんのりハスキーボイス」というタイプ。
カサっとしたような、シャリッとしたようなハスキーな成分を多く含む声を持っていると言えるでしょう。
持っている声帯
高めの音域・息っぽくほんのりハスキーボイスな声質
歌声の特徴【発声方法】
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。
声質は話し声同様に、軽やかに息が流れるような息系の発声を使うことが多いです。綺麗でバランスのいい息が流れる爽やかで美しい発声。
ハスキーな成分と息の倍音が乗りやすく澄んだ綺麗な音色を生み出しています。
地声
息の流れが透明感を作り出します。
ミドルレンジ(地声)
地声の中高音発声。
ミドルレンジは、地声低音域から息の圧力をしっかりとかけて強い鳴りの中高音を生み出しています。
強い鳴りの中にほんのりハスキーでザラついた倍音が乗っている個性的な音色の中高音発声です。
このミドルレンジを、かなり高いところまでガツーンと発声するのが藤原さんの特徴の一つでしょう。ロングトーンな高音もまっすぐに綺麗に鳴らします。
ミドル
ファルセットではない強い高音部分。
ファルセット(裏声)
高音域は裏声(ファルセット)。
抜きの高音で多く使っています。ファルセットへの切り替えが非常に上手く、様々なフレーズに織り交ぜていますね。
ファルセットの素晴らしさも藤原さんの魅力の一つでしょう。
ファルセット
歌い方
共鳴や音色
基本的に鼻腔や口腔などの上方向中心の共鳴・音色作り。
声の方向性は斜め上方向に当たる感じですね。
上方向へ非常に響きやすい声をそのまま活かして、綺麗に抜ける心地よい音色を作り出しています。
ビブラート
ビブラートはあまりかけるタイプではなく、基本的にまっすぐに歌うタイプです。
フレーズ次第で細かくかかっているフレーズもありますね。
フレージング・歌い回し
- 直線的でリズミカル
というタイプの歌い回しでしょう。
ピッチの動きは直線的なタイプで、リズミカルな歯切れの良いフレージングとアタック(出だし)の軽やかな美しさがあるというようなタイプかと。
ベースの部分はそういうリズミカルなグルーヴ系のフレージングでしょうが、そういうフレージングの中にロングトーンなどを織り交ぜることでフレーズの緩急をつけていますね。
藤原聡さんの歌声に近づくには
藤原聡さんのように歌うポイントは、
ポイント
軽やかな発声と綺麗な高音発声を身につける
軽やかな発声と綺麗な高音発声を身につける
藤原さんの歌声の特徴は、
- 透明感のある音色
- 高音域まで自在に操ること
でしょう。
ただし大前提として、藤原さんは持っている声帯自体が高めの音域だということは認識しておくべきでしょう。
同じような声帯を持っている場合は、音域的に同じように歌える可能性がありますが、例えばすごく低い声帯を持っている人であれば、十中八九同じようには歌えないでしょう。
自分の声帯に合わせてトレーニングすることが大切です。
息を鍛える
- 透明感のある発声
- 息の倍音の多い発声
はやはり息の流れが鍵を握っています。
息と声の連動や息の流れのトレーニングは
がおすすめです。
高音域を鍛える
- 地声・ミドル域のレンジを広げる
- ファルセットを鍛える
というところが重要ですね。
地声の高音域を広げるトレーニングはストレッチのようなものです。コツコツと取り組むことが重要でしょう。
ファルセットのトレーニングはたくさん使い続けることが重要です。
もオススメです。ファルセットへの切り替えが上手くなります。
その他シンガーの歌声解説はこちら