今回はYUIさんの歌声・歌い方についての分析です。
話し声の特徴
話し声の音域は高めの音域。
高めの音域の声帯を持っているという感じです。
話し声質は息の成分が多い「息っぽい」声質。
声帯が全然鳴らないという感じではないのですが、息が流れやすく澄んだ透明感を持った声質を持っていると言えるでしょう。「スーー」っという倍音成分が多く含まれるような息主体の声。
持っている声帯
高めの音域・息っぽい声質
歌声の特徴【発声方法】
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。息系の発声と声帯をしっかりと鳴らすような鳴り系の発声を綺麗に使い分けています。
基本的に低音域は息系、中高音域は鳴り系の発声です。
息が綺麗に流れる発声は当然ながら息の倍音成分を多く含む透明感のある綺麗な声です。
また、声帯をしっかりと鳴らす鳴り系の発声は、もともと鳴りにくい声帯を持っているからなのか、特有の鳴りの倍音を持っているように思います。この独特な鳴りは、共鳴と舌の柔軟性も関係していると思います。
前半は息系の発声、後半は鳴り系の発声(最後一瞬ファルセット)↓
こちらも同様↓
ミドルレンジ(地声)
地声の中高音発声。
強い鳴りの地声域をより強く息の圧力をかけて、中高音を発声しています。
もともと持っている声帯が高めの声帯ということもあり、かなり高い音域まで出していますね。
強い高音域がミドル域↓
地声の延長線上くらいで、それ以降はファルセットに移行するスタイルが基本的です↓
ファルセット(裏声)
高音域は裏声(ファルセット)。
息が多く流れかつしっかりと鳴るファルセットです。息系の地声域の発声と声質が非常に似ていますね。
ファルセットは基本的に息が流れやすい発声なので、地声がファルセットみたいな音色になっているという方が正しいのでしょう。
とにかく、地声域からファルセット域まで息が多く含まれる澄んだ音色を使いこなしているということですね。
切り替えがわかりにくい↓
切り替えがわかりやすい↓
歌い方
共鳴や音色
鼻腔や口腔などの上方向への共鳴が強いスタイルです。
ほとんど下方向へ響かないような上方向タイプです。澄んだ明るい音色を作り上げています。
ビブラート
基本的にビブラートはあまりかけずに、まっすぐに歌うタイプです。
フレージング・歌い回し
息系の発声から鳴り系の発声まで使いこなすオールラウンドな歌い方です。
ピッチ感もリズム感も素晴らしいですね。
YUIさんのフレージングの特徴として、『舌の柔軟性・回転力』に優れているように感じます。
舌が柔軟に動くので、発音が非常に綺麗でリズムに歯切れの良さを生み出しているのではないでしょうか。
YUIさんの歌声に近づくために
YUIさんのように歌うポイントは
ポイント
息系の発声を鍛える
舌の回転力・柔軟性を鍛える
息系の発声を鍛える
YUIさんの声質の大きな特徴は、息の倍音成分が非常に多いことですね。
ただしYUIさんの場合、普段の話し声(持っている声帯)から息を多く含む声質ということもあるので、自分の声帯と向き合ってのトレーニングが必要です。
息のトレーニング
息の倍音成分の多い声を身につけるには、息と声をしっかりと連動させる必要があります。
その上で息を多めに吐くような意識を持つといいと思います。
息と声を連動させるようなトレーニングはドッグブレスや「スー」「ズー」トレーニングがオススメです。
息のトレーニングは、毎日少しづつでもいいので取り組むと効果が出てくると思います。
舌の回転力・柔軟性を鍛える
舌の柔軟性を鍛えることは、YUIさんのような歯切れの良い綺麗な発声を生み出すことに繋がります。
舌は滑舌や発声・声の出しやすさなど様々なところに関わってくるので、鍛えて損はないです。
その他シンガーの歌声解説はこちら