今回は浜崎あゆみさんの歌声・歌い方・歌唱力についての研究分析です。
声質・発声方法について
話し声・持っている声帯の特徴
地声・話し声の音域はやや低めくらいの音域ですね。
若干低め寄りくらいという感じですが、声帯の音域のタイプはアルト(女・低音)寄りだろうと考えられます。
声質はバランスのいい「鳴りやすい」タイプの声質。
カリッとした、ジリッとしたエッジ感があり「鳴りやすさ」も感じるのですが、息も綺麗に流れるバランスのいい声質です。また、ハスキーボイスとまではいかないのかもしれませんが、ほんのりとしたハスキーなかすれ感も持っている色々な倍音の特色を持った声質です。
歌声の特徴
チェストボイス(地声)低中音域。
息系の声質や鳴り系の声質など幅広く表現しています。基本的には鳴り系のバランスのいい発声を使うことが多いです(下記の音源は息系ですが)。
地声域の共鳴はフラットですが、時々下方向(咽頭共鳴)へ落とすような深い響きを作っています。
地声
ミドルレンジ(地声)
中高音域(≒ミドルボイス・ミックスボイス)。
声帯を固く使って強い鳴りを生み出す中高音発声です。
声帯を強く鳴らすので鳴りの倍音が多く含まれています。
時代によって共鳴の位置が変わってきたりしています。鳴り系の声質の中高音域を自在にコントロールしてます。
中高音
上方向への共鳴が強く、浅い響きで鼻に通す声の出し方↓
響きの位置がやや下り、咽頭共鳴を保ったような太さのある音色↓
ファルセット
高音域。
やや芯を持ったしっかりとしたファルセットです。
ファルセット
どういう練習をすれば浜崎あゆみさんのように歌えるか
浜崎あゆみさんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
その分多くの練習や多くの訓練が必要です。
しかし、要点を絞ることで近づく近道になります。
浜崎あゆみさんのように歌うポイント
ポイント
鳴りの強い中高音発声を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
鳴りの強い中高音発声を身につける
浜崎あゆみさんの特徴と言えばやはりしっかりと芯を持つような鳴りの強い発声ですね。
そしてそれを高音域まで伸びやかに出すような発声を鍛える必要があるでしょう。
強い鳴りのトレーニング
「ミックスボイス」と聞くと難しく考えていまいがちですが、固くならずにとにかく強い鳴りの発声を高音域まで鍛えればいいのです。
鳴りの強い高音のトレーニングは
が最適です。
このトレーニングは鳴りの強い高音域を鍛えるのに最適なトレーニングです。
また、声帯のコントロールのためにエッジボイスのトレーニングをしましょう。
エッジボイスは声帯を強く鳴らす練習に最適です。
共鳴は上下の共鳴をしっかりと理解し、上方向への共鳴は「ハミング練習」、下方向への共鳴は「ボイ」トレーニングで練習しましょう。
楽曲によっては深いビブラートをかけたりもしているので、ビブラートのトレーニングも必須です。
その他シンガーの歌声解説はこちら