今回はLiSAさん歌声について書いていきたいと思います。LiSAさんと言えば、アニソン界を中心に大人気のシンガーですね。
何と言ってもあの歌唱力の高さは圧巻ですね。パワフルな素晴らしい歌声に魅了されている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなLiSAさんの歌声について書いていきたいと思います。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は高めの音域で、少しエッジ感のあるよく通る声
地声・話し声の音域は高めの音域ですね。音域的にやや高め〜高めくらいの音域帯の声帯を持っているように噛んじます。
声質は声帯の鳴りが強く良く通る声ですね。少しエッジ感のある声質ですが、息もしっかりと流れているため通る声になっています。鼻腔や軟口蓋など上方向へ響く声ですね。
歌声は鳴りの強いパワフルな発声が特徴
歌声は主に3種類の歌声を使っています。地声・ミックスボイス・ファルセットの3種類です。強い中高音に関しては本人は地声という風に言っていますが、まぁ名称自体は大して重要ではないですね。
低中音域は地声系の発声を使っています。低中音域とは言っても比較的高めの音域帯まで地声を使っていることもあります。息系の声質から声帯をしっかりと鳴らすような鳴り系の声質までつかっています。幅広い声質の表現を持っています。強い高音発声を際立たせるために息と鳴りのバランスのとれた声質で発声していることが多いです。息も綺麗に流しつつ声帯も程よく鳴らすような声質です。
地声中心
中高音域はミックスボイスを使っています。声帯の鳴りが強まりくっきりとした芯のある高音域が特徴です。声帯は閉鎖的に作用しているのですが、喉周りはしっかりと開いているので伸びやかな音色を作り上げています。強い芯のある高音域を自在に使いこなしています。地声域やファルセット域への移行も非常に綺麗なため柔軟に幅広い音域に対応しています。
ミックスボイス
高音域はファルセットも使います。非常に綺麗な息の流れるファルセット使っています。「抜き」の高音域でよく使っています。地声域以上の音域はミックスボイスでもファルセットでも圧倒的な質です。
ファルセット
どういう歌い方か
上方向への共鳴主体
共鳴は基本的には鼻腔や軟口蓋などの上方向主体の響きです。明るく澄んだ音色の発声主体です。高音部分でかなりパワフルに聴かせる時に咽頭共鳴(下方向への響き)を作るときもあります。
高音部分やや深い響き
言葉のアタックが綺麗
言葉のアタック、つまり出だしのスピード感やピッチ感ですね。言葉の発音も綺麗なので言葉一つ一つのアタックが心地よくリズミカルに聴こえるのが特徴です。かなり口もハキハキと動いていますね。
アタックが綺麗
どういう練習をすればLiSAさんのように歌えるか
LiSAさんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
LiSAさんのように歌うポイント
ポイント
強くパワフルな高音域を身につける
これが重要ですね。では練習方法を書いていきたいと思います。
強くパワフルな高音域を身につける
LiSAさんのような強いパワフルな高音域を身につけるにはまず声帯コントロールが重要です。余計な力に頼らずに声帯を閉鎖させることができるようになることですね。声帯コントロールのトレーニングはエッジボイスのトレーニングが最適です。LiSAさんは話し声でもエッジ感があるので、声帯の脱力がしっかりできているのでしょう。
強い高音域(ミックスボイス)を身につけるには「ネイ」「ヤイ」トレーニングやグッグトレーニングがおすすめです。「ネイ」「ヤイ」トレーニングは強い芯のある高音域のトレーニングになりますし、グッグトレーニングは鳴りの強さを持ちつつのどを開くような太い発声の高音のトレーニングになります。また、LiSAさんのような強い高音発声をベルティングボイスと呼んだりもしますね。
また、声のアタックを綺麗にするには「ク」トレーニングやドッグブレスがオススメです。
まとめ
LiSAさんのように歌うポイントは
LiSAさんのように歌うポイント
ポイント
強くパワフルな高音域を身につける
これが重要ですね。まずはここから練習していきましょう。