当サイトは広告を利用しています

歌声解説 女性シンガー

YOASOBI 幾田りら(ikura)の声や歌い方についての分析

更新日:

今回はYOASOBIのボーカル、ikuraこと幾田りらさんの歌声・歌い方についての分析です。

話し声の特徴

話し声の音域はやや高めくらいの音域

「すごく高い」という感じではないですが、やや高めくらいの音域の声帯を持っているように思います。

 

話し声の声質は息の流れが綺麗な「息っぽい」声質

声帯が全然鳴らないタイプというわけではないのですが、息が流れやすく透明感のある澄んだ音色の印象の声を持っていますね。

 

持っている声帯

やや高めの音域・息の流れが綺麗な声質

 

歌声の特徴【発声方法】

チェストボイス(地声)

低中音域は地声(チェストボイス)

息系の発声から鳴り系の発声まで使いこなしますが、基本的には息をしっかりと流すような息系の発声主体。

 

非常に綺麗な息の倍音の乗りやすい発声で、透明感のあるサウンドを生み出しています。

特徴的なのは、鼻腔や口腔に綺麗に音色が当たることですね。この共鳴が、非常に綺麗で音色の心地よさを増幅させているように思います。

 

息が綺麗に乗っていますね↓

直線的で美しいピッチ感↓

 

ミドルレンジ(地声)

地声の中高音発声。

とは言っても、幾田さんはそこまで強い中高音を発するスタイルではなく、比較的早い段階で綺麗にファルセットへ移行するようなスタイルです。

一定の範囲まで伸びやかに地声で歌い、それ以降はファルセットに移行するような感じです。

 

ファルセット(裏声)

高音域は裏声(ファルセット)

非常に綺麗なファルセットを使いこなすのも幾田さんの特徴でしょう。

自在に声区を切り替え美しい抜きの高音を作り出しています。

 

自在に切り替える↓

 

歌い方

共鳴や音色

共鳴は、鼻腔や口腔に綺麗に響く上方向主体です。

声の方向性は斜め前上方向中心という感じでしょうか。下に当てることはあまりないですね。

話し声からそうなのですが、この上方向への音の当たりが非常に良いんですね。透明感や軽やかさ・音色の心地よさを生んでいる要因でしょう。

 

ビブラート

フレーズによりますが、基本的にはビブラートはあまりかけずに直線的に歌うことが多いです。

 

フレージング・歌い回し

  1. アタック(出だし)の美しさ
  2. 直線的で綺麗なピッチ感

が特徴でしょう。

 

言葉のアタックが非常に綺麗で、出だしのスピード感やピッチ感が美しいのが特徴です。

「スッ」とスムーズに音が前に出てくるので、非常に心地よくリズミカルな歌声を生み出しているように思います。

 

また、フレージングのピッチ感は直線的スタイルです。ピッチそのものが非常に良く美しい音色を奏でています。

 

幾田りらさんの歌声に近づくために

幾田りらさんのように歌うためのポイントは

  • 息の流れとアタックを鍛える
  • ファルセットを自在にコントロール

という部分が重要になってくるでしょう。

 

息の流れとアタックを鍛える

幾田りらさんのような歌声を生み出すには、まず息が綺麗に流れるような発声、息に声を乗せるような発声を身につけるのが重要でしょう。

 

息のトレーニング

息の流れを身につけるトレーニングは

  1. ドッグブレス
  2. 「スー」「ズー」トレーニング

がおすすめです。

 

こういう息系のトレーニングの延長線上で息の上に声を乗せるような発声を身につけていきましょう。

まずはため息に声を乗せるような練習もいいかもしません。

 

あとは、響きを上方向へ綺麗に当てるために「ハミング」の練習もオススメです。

 

また、幾田さんは声のアタックも非常に綺麗です。

アタック

アタックのトレーニングは

がオススメです。

もちろん「ドッグブレス」でも声のアタックは鍛えられます。

 

ファルセットを自在にコントロール

幾田さんはファルセット(裏声)を自在にコントロールしていますし、楽曲中でも多く出てくるのでこれを鍛えるのは必須でしょう。

 

ファルセットを鍛える

ファルセットのトレーニングは

  1. 裏声の低音域・高音域トレーニング
  2. 地声と裏声の交互発声

がオススメです。

 

その他シンガーの歌声解説はこちら

歌声解説一覧

-歌声解説 女性シンガー

Copyright© 【ミュートレグ】 , 2025 All Rights Reserved.